CO-OP MOVING SUSTAINABILITYサステナビリティ

届ける力で、持続可能な明日を創る
わたしたちコープムービングは、コープこうべの事業を支えるお仕事(役割)を通じて組合員や地域社会に貢献し、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを積極的に進めています。その中で、地域へのお役立ちから社員の”はたらきがい”へ繋げ、地域にとっても社員にとっても魅力ある会社を目指します。
環境への取り組み
①生協運転とエコドライブの推進
法令遵守による「生協運転」で、地域で安全・安心が認められ、あらゆる環境に配慮した優しい運転をすることを全てのドライバーが心がけています。その取り組みが評価され、2つの事業所でGマークとグリーン経営認証を取得しています。
②脱炭素社会へ「エコ車両」の導入
物流事業の立場から、脱炭素に向けた取り組みを進めることは当然の責任であり、環境に配慮したEV車を導入しています。
③リサイクル事業の取り組み
店舗事業や宅配事業で再利用できる資源の回収と圧縮作業、再生業者への引き渡しまでの資源を大切にしたサイクルを事業化した、リサイクル事業に取り組んでいます。
④紙再生プロジェクト
事務所で発生する使用済みコピー用紙を回収し、新たな用紙へ。その用紙を活用して、コープこうべグループ全体の名刺等を作成しています。
地域社会への取り組み
①宅配(地域担当)業務
商品を運ぶだけでなく、組合員様一人ひとりの声に耳を傾け、様々な情報をお届けすることで、組合員様とのコミュニケーションを大切にしています。高齢化社会の進行の中で、地域の方々が安心して暮らせる社会づくりに貢献し、生活インフラとして、コープの宅配ドライバーは、社会的役割を担っています(見守り活動)。
②拠点物流事業
地域の店舗事業や宅配事業が円滑に行えるよう、コープこうべの物流センターの商品仕分け作業や各拠点への配送業務で組合員と地域社会へ貢献しています。
社員の健康と働きがいの取り組み
①健康経営の推進
健康経営の取り組みを通じて、全ての社員が笑顔で健康に長く働けるようバックアップしています。その取り組みが認められ、経済産業省より「健康経営優良法人2025(中小規模法人部門(NEXTブライト1000))に認定されています。
②多様な人材の活躍
当社では、多様な人材が働ける職場環境を目指し様々な取り組みを進めています。物流センターでは、業務の標準化により、多くの女性、高齢者や障がい者も活躍しています。また、女性の育児休業はもちろん男性の育児休業も積極的に後押しし、誰もが”はたらきがい”を持てる社会を実現していきます。